SNSに疲れたら辞めるのが対策?会社として続けていく方法

マーケティング
今やHPと並んで欠かすことのできない情報発信手段のSNS
TwitterだったりFacebook、時にはYouTubeにInstagramといろいろあるでしょう。

ただこれらの管理が増えると大変になり、投稿や対応をするのに神経をすり減らしてしまうというお悩みを結構お聞きします。

そこで今回は「簡単にどうすれば良いか」というご紹介をしたいと思います。

SNS疲れ」という言葉、よく言われますよね。

続けていくのが大変で「もう考えたくない、やめたい」という人が結構多いと思います。

そこまで精神的に追い込まれてしまうとダメージが大きく、次に復帰するのが大変だと思います。

しかしながら今の時代、やはりSNSは重要です。

個人だけではなく会社としての情報発信としてWebサイトやブログ以外にもやはり持っておきたいようなツールだと言われています。

ただSNSツールを管理するにしても、どうしてもたくさん投稿しなければなりません。

フローメディアですから、一瞬で情報が流れてしまうということを考えると、やはり一定期間は投稿し続けなければならない

投稿するのがノルマ化してしまうとそれがつらい原因になったりします。

そしてもう一つは、フォローしてくださっているお客様。

お客様に気分良く交流をしていただきたいということで、SNSの対応の中ではどうしても神経を遣います。

場合によってはお客様になる見込みのないような、SNS上のつながりだけの人の対応で、神経をすり減らしてしまうということもやはり多いのではないかと思います。

その対策をどうすればいいでしょう。

SNS疲れを防ぐ対策とは

一つは簡単に言うと「あまり盛り上がろうと頑張らない」ということです。

特にフォロワーの数字ですね。

「これくらいたくさんのフォロワーいるよ」と自慢したい人もいると思いますが、フォロワーとビジネスの売り上げとはストレートに関係があるわけではありません

言い方を変えると、そこまでフォロワー数と売上が直結してるわけではありません。

分かってくれる人だけが見てくれたらいい

極端に言えばそれぐらいのモチベーションで構わないので、思うほど活動規模を競わなくても構いません。

そもそもSNSは、何のためにやってるのかといえば、SNSから飛んで本体サイトを見てもらうためだったり、ブログへの橋渡しが目的です。

本体サイトへの「入口」という役割をしてくれる。

それだけでいいと割り切る方が良いと思います。

そう考えるとSNS上だけで閲覧してる方に、100%の満足を求めるというのは少し頑張りすぎです。

最終的には、Webサイトやブログに流れていただいて、そこで購入だったりご満足を求めてもらう。
ですからSNSで完璧性を求めるとどうしても、しんどいのではないかなと思います。

会社としてSNSを運営していく方法

SNS連携していく方法と運営していく方法について簡単に触れたいと思います。

結論から言いますと何を諦めるか」というのが一番重要なポイントになります。

大きな会社さんで複数の専任者がいる場合は、外部のデザイナーさんだったり、いろいろなツールを使うことができます。

しかし小さな会社であったり、人員が足りない会社ではそうはいきません。

ですから、大きな会社さん等と同じクオリティを求めるということをまず諦めましょう

「有名な人があれでバズってるから真似したい」というような無理なことはしなくて良いのです。

可能な限り自動ツール等々を使って仕組み化をする、あるいは他のスタッフを巻き込んで少しでも労力を減らしていく

個人にかかる依存度をできるだけ減らすという気持ちでないと、なかなか長続きしないかと思います。

そして可能なら、ある程度自動でできるよう仕組み化し、できる限りの作業をアシスタントに任せることが長続きをさせるコツではないかと思っています。

最後に

リアルマーケティングマスタースクールでは、
地元で頑張る中小企業のために様々な情報を提供しております。
メールセミナーもやっております。

いろいろなWebの内容についてをWebサイトにてご紹介しておりますので、ご参考にしていただければ幸いです。

本日は以上です。

「SNSに疲れたら辞めるのが対策?会社として続けていく方法」の動画版はこちら。

タイトルとURLをコピーしました