働き方改革

著作権は社員のもので対価が必要?契約書に書いておきたい職務著作の実際。

社員さんが会社を退職された後のトラブルというのはよくありますよね。 有能な社員ほど、失ってしまうと色々な問題が出てくるのはよくあることです。 他の会社さんから相談があったので、社員さんが退職されても会社で守るべき「職務著作」についてのお話を...
マーケティング

ニュースレターとダイレクトメールの違いは?
メルマガやブログと何が違う?
今更聞けないその差とは

たとえば郵便物や電子媒体など、お客様向けの情報発信ツールはいろいろあると思います。 多くの場合、それらのツールはダイレクトメールなどの呼び方で統一されていると思いますが、実際にはそれぞれどのように使い分ければ良いのかがわかりにくい。 たびた...
経営

美容院のカット中のマスクは苦しい!強要とコロナ対策との微妙な線引き

客商売をしている中で、こんな時代ですから、衛生対策は当然必要です。どこのお店さんも衛生対策に対して、一生懸命やっていらっしゃいますね。 ただ、衛生対策に力を入れて頑張りすぎてかえってお客様を減らしてしまっている。 そういったお悩みをお持ちの...
経営

Zoom朝礼でモチベーション上がる?ネタをスピーチしても響かない理由とは

これだけテレワークが普及しますと、なかなかコミュニケーションや意思疎通を図ることが難しいというケースが多くなりました。 そしてテレワークではなくとも、なかなか社員さん同士の情報共有だったり意見の統一が難しいとお悩みの経営者が多いんじゃないで...
働き方改革

武蔵野の小山昇さんが進める環境整備、経営者がその本や名言に心酔する理由とは

小山昇さんのベストセラー、経営者なら武蔵野の本は一度は読んだことあるはず 著名だった人もですね。 叩かれ出すと「なぜ、こんなに叩かれるんだ?」というのはよくありますよね。 クライアントさんの企業の事故を元に、武蔵野の小山さんがすごく叩かれる...
経営

骨太の方針2022は人への投資がビジネスに?簡単に解説します

今年も骨太の方針が発表されましたね。 選挙前のこのタイミングで発表されました。 内容について、簡単に解説したいと思います。
働き方改革

店舗間で情報を共有するならこのアプリ、
お礼メールなどもツールで漏らさない方法とは?

今回は多店舗展開されているようなショップさんのケースです。 その中で、社員さんとの情報共有がなかなか上手くいかない。 拠点が分かれているため、例えばビデオチャットなどで朝礼をしたりしますが、なかなか上手くいかない。 そういったケースが多いと...
経営

ビジネスモデルの作り方:エアコンクリーニングを例にbtob企業が地域活性するため

ビジネスモデルの話をすると、 「当社では決まっている仕事があるのでそういう考えと関係ありません」 「合いません」 と言われることがありますが、どの業界でもビジネスモデルを変えていく必要があるというお話をしたいと思います。 今回は、参考になる...
働き方改革

仕事が進まないのはなぜ?イライラでやる気を失い焦りがストレスになる人へ

私たちは人間ですから、いろんなことがありますよね。ストレスが溜まることもあるし、そのせいで仕事が進まないことも当然あります。 イライラでやる気を失い、ストレスになる、仕事が進まない! 今回は、そういった場合の簡単な解決法についてお話したいと...
マーケティング

郵便で送るダイレクトメール
拒否されない書き方と送るメリット
ニュースレターとの違いとは?

これだけLINEやメールなど様々な形のデジタルで折り込みをするのが流行っているのに、いまだにダイレクトメールが山のように届きます。 それは何故かというと、やはり効果があるからだと思います。 今回のテーマは、郵便で送るダイレクトメールについて...
PAGE TOP