働き方改革 パート事務員さんの仕事内容はどこまで? お茶出しだけじゃなく面接までも? 「パートさんの仕事内容、どこまでパートさんに頼んだらいいか?」というご質問を結構いただきます。 逆に「パートさんという職位の方にここまで任せていいの?」というご相談も少なくありません。 今回はそういったお悩みにお答えできればと思います。 2022.08.16 働き方改革
デジタル技術 会社の代表メールを共有してる場合のチェック漏れについて 小さな会社さんから規模が大きくなり、社員さんが増えてくる。 その中で起きる典型的な問題に、会社の代表メールをどのように共有したら良いか。 その情報をどのようにやり取りしていけば良いかということで、トラブルになることが結構あると思います。 今... 2022.08.12 デジタル技術
ワークライフバランス 夫の仕事が忙しいとストレスで家庭崩壊しますか? 会社を経営されている方の立場としては、全力で働きたい。 家族みんなのために成果を上げたい。 それはもちろんですが、結果的に逆効果になってしまうことが少なくないと思います。 最悪の場合、ご家族の関係にヒビが入ってしまう。 今回はそういったテー... 2022.08.08 ワークライフバランス
お知らせ 夏季休業のお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社での夏季休業日は下記のとおりとさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 休業日:8月13日〜8月15日 ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。... 2022.08.03 お知らせ
働き方改革 サボっているわけじゃないけどマイペース、仕事が遅い部下の指導方法とは? 従業員さんあっての会社。 当然ですが、その中で仕事のペースが合わない社員さんもいます。 「見れば見るほど苛立ちを覚える」という上司の方も少なくないでしょう。 そんな社員さんの指導をするためにいくつか解決策を考えてみました。 2022.08.02 働き方改革
マーケティング チラシの集客ができないリフォーム屋さんがSNS集客でうまくいく方法 新聞の購読者数が減っており、新聞を読まれる世代が高齢化していることでチラシの反応が下がっていっています。 当然、リフォームのように高額商品でも売れない、うまくいかないケースが増えていると思います。 そこで、チラシが駄目だからといってネットに... 2022.07.28 マーケティング
経営 フリーランスは年収いくらから法人化?節税のメリットとは 個人事業から法人化する場合、周りからまだ早いと言われたりすることもあるかと思います。 特に地方の場合は多い傾向にあります。 とはいえ、有利なやり方でやっていかなければいけない。 今回は私なりの考えをお伝えします。 2022.07.27 経営
マーケティング SNSだけで食品のイベントが満席になる販売促進の事例 私も含めて講座やマーケティングなどでSNSを利用していると、どうしても「閲覧回数やフォロワーを多く集めたい」というような思考に偏ってしまうことがあります。 ですが本来の最終目標はSNSの数字ではなく、お客様との関わりを深めて売り上げをアップ... 2022.07.22 マーケティング
働き方改革 著作権は社員のもので対価が必要?契約書に書いておきたい職務著作の実際。 社員さんが会社を退職された後のトラブルというのはよくありますよね。 有能な社員ほど、失ってしまうと色々な問題が出てくるのはよくあることです。 他の会社さんから相談があったので、社員さんが退職されても会社で守るべき「職務著作」についてのお話を... 2022.07.21 働き方改革
マーケティング ニュースレターとダイレクトメールの違いは?メルマガやブログと何が違う?今更聞けないその差とは たとえば郵便物や電子媒体など、お客様向けの情報発信ツールはいろいろあると思います。 多くの場合、それらのツールはダイレクトメールなどの呼び方で統一されていると思いますが、実際にはそれぞれどのように使い分ければ良いのかがわかりにくい。 たびた... 2022.07.15 マーケティング