
AIを活用した業務効率化で、忙しい経営者の悩みを解消しませんか?

4月12日(土)
東京・高田馬場 開催

情報発信したいけど忙しくて手が回らない…

顧客管理や売上管理をもっとラクにしたい…
そんな悩みを抱える中小企業経営者の方は多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、いま話題のAI(人工知能)を活用して、“やらなきゃいけないのに後回し” になっていた業務を効率化し、ビジネスを加速させる具体的な方法をお伝えします。
説明すっ飛ばして申し込む猛者はこちらから!!

AIに詳しくないけど大丈夫?
はい、ゼロ知識からでも安心して始められます

小規模だしコストが心配…
無料/低コストツールから実践可能!

実際に手を動かして試したい!
2日目ワークショップでは自社の課題をAIで解決する実践時間を用意
初心者でもカンタンに導入できるAI活用法を学び、
本当に使える成果物を作って持ち帰りましょう!
こんな方におすすめです

畳店やリフォーム店など、昔ながらのビジネスで「情報発信したいけど続かない…」とお悩みの方
家業を継いだ二代目経営者で、前任者のやり方から新しいデジタル化・DXを進めたい方
「AIを使ってみたいけど、何から始めていいかわからない」とお困りの経営者や個人事業主
マーケティングや事務作業を少人数で効率化し、売上アップにつなげたい会社の代表・担当者
業種問わず、AI初心者向けに実践的なサポートを受けながら仕事の効率化を図りたい方
セミナー概要

日程と会場
開催日 | 2025/4/12(土)・4/13(日) 1日目 10:00-17:00 2日目 希望者のみ (料金表に詳細あり) |
会場 | 東京・高田馬場 (会場詳細はお申込み後にご案内します) |
定員 | 残り 5名 (先着順・残席わずか!) |
料金
内容 | 料金 | |
1日目 4/12(土) | 座学+交流 | 1日目のみ 33,000円 (税込) |
2日目 4/13(日) | 実践ワークショップ (希望者のみ) | 1日目➕2日目(追加ワーク込) 55,000円 (税込) |
2日目は 希望者限定 となります。実際にAIツールを動かして課題解決を行うため、少人数制でしっかりサポートします。
申込締切
4月5日(水) まで
定員に達し次第、受付を終了する可能性がありますのでお早めにお申し込みください。
セミナーで学べること
AIの超基本と導入のコツ

「AIってそもそも何?」という超初心者向け解説
今すぐ使える無料/低コストツールの紹介(ChatGPTなど)
中小企業でも取り組みやすい簡単な導入ステップを解説
日々のルーティン作業を効率化する方法

ブログ・SNS発信の自動化サポート
メール作成や顧客対応テンプレートのAI生成
受発注や在庫管理などの簡易自動化も可能にするヒント
経営管理にAIを取り入れるアイデア

売上データの簡易分析や経営指標の可視化
AIで行う簡易需要予測の仕組み
分析結果を経営方針や販促施策に反映する流れ
成功事例から学ぶ「リアル体験談」

畳店がSNSで顧客を獲得できる仕組みを構築した事例
リフォーム店の提案書作成時間を1/2に短縮した事例
飲食店のレビュー管理やメニュー開発へのAI活用事例
印刷業で顧客の入稿チェックを効率化しクレームが激減した事例
2日目ワークショップで実際に動かす!

1日目に学んだAIツールを使い、あなたのビジネス課題を解決するコンテンツを作成
講師・サポートスタッフがその場でアドバイス&フォロー
実践を通じてすぐ使える成果物(ブログ記事テンプレ、問い合わせ自動応答例など)を持ち帰る
タイムスケジュール
時間
1日目
4/12(土)
10:00
オープニング・自己紹介
セミナーの趣旨説明と、参加者同士で簡単なアイスブレイク。
10:00 – 10:15
トークセッション
10:15
AI超初心者講座 & 成功事例シェア
- 「AIってこんなに身近だった!?」を実感するデモ
- 中小企業が成果を上げた実際のユースケース紹介
10:15 – 12:00
座学
12:00
ランチ休憩
12:00 – 13:00
13:00
スピークアンドリッスン形式で学ぶAI活用
- ペアワークやディスカッション中心に、実際にChatGPTへ質問する体験(スマホ/PC持参推奨)
- 文章作成や顧客対応メールなど、その場で試してみよう
13:00 – 15:00
トークセッション
15:00
Q&A・パネルトーク
- 参加者の疑問に講師・サポート陣が丁寧に回答
- さらに活用を深めたい方へ、2日目ワークショップの概要紹介
15:00 – 16:00
トークセッション
16:00
ネットワーキング & まとめ
- 参加者同士の交流タイム(名刺交換・意見交換)
- 1日目の振り返りと、明日から始められるポイントのおさらい
16:00 – 17:00
トークセッション
時間
2日目
4/13(日) 希望者限定
10:00
内容
・実際にあなたのビジネス課題をヒアリングし、AIツールで解決策を作り込むワーク
・講師やアシスタントがマンツーマンでサポート
・具体的には
「SNS投稿テンプレを一週間分AIで生成」
「商品紹介文やプレスリリースをAIベースで作成」
「売上データをAIに読み込ませて簡易予測を試す」
など。
10:00 – 17:00(予定)
ワークショップ
成果
- 2日目終了時には、自社に持ち帰ってすぐ使えるコンテンツやタスク管理フローを完成させます。
- 「聞いただけで終わらない」からこそ、今まで腰が上がらなかったタスクが形になります!
このセミナーに参加するメリット

実践ベースの学びですぐに効果を実感
テキストだけの理論ではなく、実際にAIツールを使いながら学ぶため、わからない部分をその場で解決できます。
講師や周りの経営者からのフィードバックで、学びが加速します。
初心者限定で周りを気にせず質問できる
難しい専門用語は最小限。
畳店や家業を継いだ二代目経営者の方など、共通の悩みを抱える参加者が多いので、お互いに刺激を受けながら進められます。
業種を超えた繋がりが生まれやすい
1日目は交流の時間があるので、業種を超えた繋がりが生まれやすいです。
2日目ワークショップ参加者とはさらに濃いコミュニケーションが可能。
「AI導入を一緒にがんばる仲間」ができ、モチベーションも続きます。
現場ですぐに使える成果物が手に入る
2日目まで参加すれば、その場で実際の業務に使える文書・データ分析テンプレ・SNS投稿アイデアなどが完成します。
「いつかやらなきゃ…」が「今日やろう!」に変わるセミナーです。
実際の成功事例

SNS投稿をAIで生成し、問い合わせ増加:
ある畳店では、週に1回のブログ更新がずっとできずにいましたが、AIを利用して「畳にまつわる豆知識」や「お手入れ方法」を自動生成し、SNSで発信したところ、地域の新規顧客からの問い合わせが2倍に!
顧客対応メールをテンプレ化して時間短縮:
リフォーム店A社は、問い合わせ回答の文章をAIでドラフト化し、チェック・修正時間を大幅短縮。その分営業や提案資料作成に注力できるようになり、成約率が上昇したそうです。


日次売上レポートの自動生成で管理が楽に:
飲食店オーナーBさんは売上管理が苦手でデータを放置気味でしたが、AIに日々の売上データを読み込ませ、要点をレポート化してもらう仕組みを構築。忙しい時間帯の前でも経営状況を一目で把握できるようになり、追加販促を打つタイミングを逃さなくなりました。

講師紹介

RMMS
<リアルマーケティングマスタースクール>
講師:島田光章
中小企業向けマーケティング・DX支援のプロとして10年以上の実績
「AI=大企業だけのもの」というハードルを下げ、小規模・家族経営でもすぐ使える手法を分かりやすく解説するのが得意分野
これまで多数の畳店、リフォーム店、飲食チェーン、印刷業などの“ITが苦手”な経営者をサポートし、顕著な成果を上げてきた
特典・早期申し込みのメリット
4月5日までの早期申込特典

「AI活用チェックリスト」 を無料進呈!
(簡単な導入ステップをリスト化)
セミナー前にチャットで質問OKのプチサポート付き!
気になる疑問を先に解消しておけます。
2日間通し参加特典

講師との個別相談30分無料クーポン
(セミナー後1ヶ月以内にオンラインまたは対面で実施)
セミナー当日の資料・動画一部のアーカイブ配布
お申し込み方法
セミナーへの参加をご希望の方は、以下のボタンからお申込みフォームへお進みください。
必要事項をご入力の上、送信後にお支払い方法のご案内をいたします。
定員になり次第、受付を締め切りますので、お早めにどうぞ!
※ 4月5日締切です
よくある質問(FAQ)
-
本当にAI初心者でも大丈夫でしょうか?
-
はい、大丈夫です。今回のセミナーは「AIって何?」という超基本レベルからスタートしますので、ITリテラシーに不安がある方でもご安心ください。
-
パソコンやタブレットを持参した方がいいですか?
-
可能であればご持参をおすすめします。実際にブラウザやアプリでAIを動かしてみると理解が深まります。スマートフォンのみでも対応可能なツールがありますので、ご相談ください。
-
2日目ワークショップは必ず参加しなければなりませんか?
-
いいえ、強制ではありません。1日目の座学だけでもAIの基本や成功事例が十分学べます。ただ、より早く業務に落とし込みたい方には2日目の実践編がおすすめです。
-
キャンセルはできますか?
-
原則としてキャンセルはお受けしておりませんが、やむを得ない事情がある場合はご相談ください。
RMMS
中小企業・個人事業主こそ
AI活用で業務効率化へ
AIを活用した業務効率化は、一部の大企業だけでなく、中小企業や個人事業主こそ大きなメリットを享受できます。
「ずっとやらなきゃと思っていたブログ更新」
「お客様へのフォローメール」
「売上管理システムの整備」
…この機会にサクッと仕組みを作ってしまいましょう!
初心者でも成果を出せるよう、実践重視かつ丁寧なサポートをお約束します。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。ぜひご参加ください!
コメント