社内研修にも使えるデザイン講座:セミナー参加者の声

セミナー
リアルマーケティングマスタースクール代表の島田です。

2024年4月に東京・高田馬場で開催された当社のデザイン講座(オープン講座)について、受講者の皆さまからいただいたコメントをご紹介しながら振り返ってみたいと思います。

「社内研修にも使えるデザイン講座:セミナー参加者の声」の動画版はこちら。

お客様の視点で考える広告デザインの基本

まずはお1人目のご感想です。

参加者の声

今まで何も知らないで、見栄え重視で自己満足でHP、チラシを制作していました。
購入している方の行動心理を学べたことが、非常に参考になりました。これから作る広告物の参考にします。

受講者の方が指摘しているように、お客様の視点や行動心理を理解することが重要ですね。
お客さまがどういう目線で見ていらっしゃるか、どういうお気持ちで広告物をご覧いただいているか。
つい忘れがちですが、デザインの基本は相手の立場になって考えることです。

計画を立て、それに基づいてクリエイティブを進める。
これがデザインの基本なので、そのあたりの理解を深めることで、より良い結果が得られると思います。

デザインの目標と現実、そのギャップを埋めるためのアプローチ

次の方のご感想です。

参加者の声

久しぶりのセミナー参加だったので、忘れてることが思い出せたり、新しいやり方が学べてとても良かったです。

これを自社のチラシにしっかり反映できるように頑張ります。
今日はありがとうございました。

オープン開催のセミナーは、年間を通じて頻繁に実施しているわけではありません。そのため、オープンセミナーのみのご参加ですと、お会いする機会が少なくなってしまいますね。
今回は、久々のオープン開催でしたが、受講者の皆さまから多くのご質問をいただきました。

こちらのコメントは、社員さんにデザイナーの方がいらっしゃる会社の方です。デザインの課題を抱えていらっしゃるそうです。
デザイナー専任でやってらっしゃる方と、会社の上層部とではどうしても目線が違いますよね。
会社として考えた場合、到達したい目標があり、シビアな目線が必要です。そして、忘れてはならないのが、お客さま
お客さま側の「こうしたい」という要求があります。

一方で、デザイナーの方はご自身の満足のいくようにデザインしたい等、立場の違いによってデザインの目標と現実の間に乖離が生じることがしばしば起きます。
そんな時に、上司としてどのように対応するべきか、ギャップを埋める方法についてもお話ししました。

いろいろ参考になったという声をいただいております。
セミナー参加者の実際のツールも拝見させていただき、懇親会でもたくさんのご質問をいただきました。

私自身、以前は広告の添削をしており、当初は成果物を見て◯か×かを判断していました。
しかし、現在では、より多くの視点から物事を見るようになりました。

  • デザイナーの立場
  • お客様の考え
  • 会社の目標

これらの点を考慮しながら、「このあたりが妥協点ではないでしょうか?」といった形で、それぞれの落としどころを探るようになりました。

このような話をすると、初期の頃を知る方々から「大人になったね」と驚かれることもあります。これからも、自身の成長を感じつつ、添削の仕事を続けていきたいと思っています。

デザインの知識を研修で共有し、社内連携を高める

次のコメントです。

参加者の声

デザインは仕事でしていますが、セミナーの内容は課題の言語化が助かります。

社内研修でうまく利用させていただきます。

デザインを業務としている方々にとって、知識を共有しやすくするための研修は重要です。
デザイン業の方は割といらっしゃると思いますが、社内のマニュアルでどう進めていくか。
どうしても属人化しやすい部分もあると思います。
そうした中で、研修で共有していただければという思いをもって、今回のデザイン講座を開催しました。

当社は広告デザインの別会社を運営しており、デザイナー向け研修で使用している資料や内容を今回のセミナーでも共有しました。参加者の皆さんは、デザイナーそれぞれが異なる視点を持っていることに驚かれていました。

この内容は「研修でこう活用すれば社員との連携がうまくいきます」というテンプレートとしても役立つと思います。多くの方に参考にしていただける内容となっています。

デザインの威力:デザイン要素の変更で反応が変わる

次の方です。

参加者の声

フォントや色などで反応が違う。
それがやっと理解できました。

同じことを違う角度で話を聞くとより理解できました。

  • 文字の大きさを変える
  • 色を変える

等、実際のデザイン要素を変えることで、反応がどのように変わるかを当社のデザイン部門の実例を元にたくさん紹介させていただきました。

「これだけ変化が出ると思わなかった」というご感想をたくさんいただきました。
<デザインの威力>を知っていただけたかなと思います。

Illustratorの技術だけではない俯瞰で見るデザインの本質

会社お勤めの方からコメントいただいております。

参加者の声

今日はありがとうございました。インハウスデザイナーとして働いていると、エンドユーザーとの接触もないので、目的を見失いがちになってしまうのを反省しました。

今回はお話を聞かせていただいて、社長がやりたいこと、私がやりたいことをしっかり知ることができました。
引き続きよろしくお願いします。ありがとうございました。

社内でデザインを任されているとか、デザインの会社さんで、ある程度のことは社員さんの裁量に委ねているというケース、いろいろあると思います。

そうした中でデザインの目的、これがとても重要なのです。
デザインの目的を理解し、それに基づいた行動計画を立てることが大切です。

デザインは、Illustratorを使いこなすことが仕事ではありません。
重要なのは、全体のプロセスです。

ヒトが関わるものなので、ご依頼されている方や、最終その成果物をご覧になる方、その方たちの行動を計画していく。

これがデザインの一番大事な部分なのに、一連の流れを考えないまま「この色を使ったら良い感じかな」と単に目の前にあるデザインしか見ない。
結果的には、反応を下げるデザインになってしまい本末転倒になってしまうことが、とても多いです。

そういうことが起きないように、社内のコミュニケーションを円滑にする方法も含めて、お話させていただきました。

初めてでもデザインの基本から面白く学べた有意義なデザイン講座

次の方は初めての参加の方ですね。

参加者の声

今回初めて参加させていただきましたが、デザインの基本から、報告についてわかりやすく、面白く講義してもらえて、大変有意義な講演でした。大変勉強になりました。ありがとうございました。

普段デザインセミナーに参加されない方々にも、今回いろいろなきっかけでご参加いただいたと思いますが、おそらくカルチャーショックを受けられたと思います。

「世の中、こんなにいろいろなことが考えられて物事が進められているの?」
と社内の日常業務だけでは、なかなか見えてこない部分も知ることができたのではないでしょうか。

そういったカルチャーショックを受けることも、とても大切なことだと思います。今回は東京高田馬場での開催でしたが、地方から東京に来ていただくだけでも普段触れない情報に触れることになりますので、良い刺激になります。

ぜひ、積極的に普段の生活圏から飛び出して遠方のセミナーにもご参加いただければと思います。

今回は、デザインの基本や行動心理について学ぶ講座の振り返りを簡単に行いました。今後もWeb集客デザイン要素など、オープン講座を通じて皆様に役立つ情報を提供していきます。

他にも、似たような事例やこれまでの開催レポートYouTubeブログなどで学べる情報もありますので、参考にしていただけますと幸いです。

以上、セミナーの振り返りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました