働き方改革 サボっているわけじゃないけどマイペース、仕事が遅い部下の指導方法とは? 従業員さんあっての会社。当然ですが、その中で仕事のペースが合わない社員さんもいます。「見れば見るほど苛立ちを覚える」という上司の方も少なくないでしょう。そんな社員さんの指導をするためにいくつか解決策を考えてみました。 2022.08.02 働き方改革
働き方改革 著作権は社員のもので対価が必要?契約書に書いておきたい職務著作の実際。 社員さんが会社を退職された後のトラブルというのはよくありますよね。有能な社員ほど、失ってしまうと色々な問題が出てくるのはよくあることです。他の会社さんから相談があったので、社員さんが退職されても会社で守るべき「職務著作」についてのお話をした... 2022.07.21 働き方改革
働き方改革 武蔵野の小山昇さんが進める環境整備、経営者がその本や名言に心酔する理由とは 小山昇さんのベストセラー、経営者なら武蔵野の本は一度は読んだことあるはず著名だった人もですね。叩かれ出すと「なぜ、こんなに叩かれるんだ?」というのはよくありますよね。クライアントさんの企業の事故を元に、武蔵野の小山さんがすごく叩かれる謎の現... 2022.06.28 働き方改革
働き方改革 店舗間で情報を共有するならこのアプリ、お礼メールなどもツールで漏らさない方法とは? 今回は多店舗展開されているようなショップさんのケースです。その中で、社員さんとの情報共有がなかなか上手くいかない。拠点が分かれているため、例えばビデオチャットなどで朝礼をしたりしますが、なかなか上手くいかない。そういったケースが多いと思いま... 2022.06.23 働き方改革
働き方改革 仕事が進まないのはなぜ?イライラでやる気を失い焦りがストレスになる人へ 私たちは人間ですから、いろんなことがありますよね。ストレスが溜まることもあるし、そのせいで仕事が進まないことも当然あります。イライラでやる気を失い、ストレスになる、仕事が進まない!今回は、そういった場合の簡単な解決法についてお話したいと思い... 2022.06.17 働き方改革
働き方改革 40代で在宅の人必見!仕事のやる気が出ない時の出し方 最近はリモートワークが増えていて、こういう問題が結構多いのではないでしょうか。あるいは自宅兼工房ですね。そういう方のご相談は結構多いと思います。なかなかやる気が出ないという問題。今回はこういった問題を解決したいと思います。 2022.06.02 働き方改革
働き方改革 社長のあいまいな指示で大混乱!メールでも直接でも守るべきルールとは 誰でも生まれながら社長という方はいらっしゃいませんので、下っ端の経験はあると思います。そのときに上の人に振り回されてきた思い出はありませんか?「ああでもない」「こうでもない」と振り回されることですね。それを今、社員さんにしていると会社として... 2022.05.30 働き方改革
働き方改革 業務改善のアイデアは工場からは出ない!逆効果の事例 経営者さんにとっては、社員さんの能力開発・業務改善、いろいろ進めていきたいと考えていらっしゃると思います。社員さんたちからのいろんなアイデアを次々と前向きに進めていきたい。そのお気持ちはわかりますが、それが意外と空回りに終わりますよという、... 2022.05.26 働き方改革
働き方改革 仕事を任せるのが苦手なボスへ、丸投げのコツと失敗した時の責任の取り方 社員さんを増やすのが嫌だ、人を雇うのはこりごりだという社長さんがいらっしゃると思います。だいたい問題になっているのが、やはり仕事を教えられない。思ったように活躍してくれない、問題ばかり起こされる。だから嫌だという形です。 2022.05.23 働き方改革
働き方改革 社長には秘書が必要、アシスタントに任せるべき仕事内容とは 社長さんの中には、「忙しくてなかなか仕事が進まない」「頼まれていた用事へ忙しくて行けない」とおっしゃる方が多いと思います。何で忙しいかを聞いてみると、「その業務はあなたがやるべき仕事なんですか?」ということに夢中になっていることが多いです。... 2022.05.12 働き方改革